Feb 10, 2005

BkASPilインストールから14日

BkASPilスパムメール受信状況をグラフで見ると、余りにも酷い…。3分の2は、スパムらしい。私の所に来るスパムは殆どが英文。Webで公開しているアドレス宛てが主である。インストール後14日経ったが、左のGIFの通りの状況の中、1日に10通前後は、BkASPil for Becky!2のフィルタリングをすり抜けている。

現在、気になっている点は、MLへの投稿が、スパムとしてフィルタリングされている事がある(SMTPの経路上にスパムが利用したものと同じサーバが存在しているため)ので、これを見逃がさずに救ってあげて、その場でMLの投稿アドレスをホワイトリストに追加しないといけない。まぁ、その作業は非常に簡単に出来るようにはなっているのだが、確認しないといけない点が、面倒である。まぁ、全てのMLをホワイトリストに登録すれば、その様な心配はいらないのだが…。

出来れば、Becky!のフォルダ仕分けのフィルタリングが行われた後のメールを対象にして欲しいが、プラグイン開発用に用意されているAPIの仕様で無理なのかも(未確認)しれない。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 05, 2005

BkASPil for Becky!2

BkASPil for Becky!2

bkaspilforbecky_1s

Ver.2(記述時の最新は、Ver.2.030)になって格段の安定性を得た。勿論、スパムのフィルタリング性能もベイジアンフィルタを導入して向上している。フィルタリングをすり抜けたスパムメールをスパムとして学習させ、ゴミ箱へ移動させる時に、マウスジェスチャーが使える所は素晴らしい。マウスでメール本文の上を右ボタンをクリックしながら、1cm(?)ほど右にドラックさせるだけだ。

インストール直後のメッセージやヘルプが親切設計で、記述もユーザに優しい。PC初心者にも簡単にお勧めできるスパムフィルタである。Becky! Ver.2.08で追加された機能を使用しているので、Ver2.08以上にしないと動作しない。

製作者のサイトに、

プラグインBkASPilはBecky!InternetMailにおけるスパムメール(迷惑メール、spam、一方的広告メール)の対策・対処の利便性向上を目指して、当プラグイン開発チームにより、制作・提供されているものです。その柱は下記の2つから成り立っています。

spamフィルタリング(振り分け)機能
spam処置依頼送信支援機能(spamcop送信支援機能を含む)

とあるように、スパムフィルタリングだけではなく、スパム送信に利用されたネット業者に通報するスパム処置依頼メールの作成支援機能が存在する。この機能は、使うも使わないも、ユーザの勝手ではあるが、黙って捨てるだけでは、いけないという製作者の意思を感じて、スキルのあるユーザには使用して欲しい。

最後に辛口だが、BkASPilの前身であるantispamプラグインの不出来に泣かされたユーザには、手を出しにくいプラグインかもしれないが、インストールすれば、完成度の高さに驚かされる。

紹介記事


| | Comments (0) | TrackBack (1)